スキップしてメイン コンテンツに移動

イマドキシニアの日常生活#2          一人旅ツアーに集まるオトナたち

 Euromonitor Internationalが実施した「Voice of the Consumer: Lifestyle Survey 2024」(39か国、各国1000名を対象に202412月実施)によると、一人旅をすると回答した人の割合は調査対象国中、日本が最も多かった。世界全体では7.2%であるのに対し、日本は19.2%と5人に1人が一人旅をしていることになる。また、2019年の104%からほぼ倍増していることも分かった。

 クラブツーリズムが1997年から開催している一人旅ツアーも人気だ。現在首都圏発のコースだけで常時約500コースが提供されている。2023年は過去最高の参加を更新し、前年比140%に達している。

参加者の8割は女性。50代~70代が中心となっている。

 ========================================

 昨年ごろから、一人旅ツアーが好きになった。好きな時に好きなところへ思い立ったらすぐに行けることが魅力だ。

 そしてもう一つの楽しみは、凛とした本物の「オトナ」たちに出会えることである。皆、一人で参加していることから、無駄話をしない。誰かに頼ったりせず、自分で考えて行動する。かといって、他人をよせつけないバリアのようなものはなく、程よい距離感で話もできる。無遠慮にプライバシーに踏み込むようなことはしない。それぞれが自分のペースで行動することを許容する大らかさがある。


 それは13~4時間、自然の中を歩く3日間のツアーだった。おそらくは一番の年長者と思われる70代後半の女性Aさんが小さなリュック一つで旅に参加していた。見るからに旅上手。その隣にはきょろきょろと周りを気にしつつ、緊張した面持ちで荷物や行程表の確認をする50代くらいの女性Bさん。現地につき、最初の湿原ウォークでも、年長の女性のすぐ後ろをその女性が歩いていた。

 2日目の昼時、たまたま彼女たち2人と同じテーブルに座ることになった。


「私、若いころは百名山を制覇したの。海外の山にも挑戦したわ。でも、今は低山ハイキングに変えたの。体力が落ちてきても、山が好きだから、それはずっと続けたいのね。」とAさんは朗らかに笑った。

「ああ、それであんなに歩き方が上手なんですね。私、後ろを歩いていてとても参考になりました。山道って複雑だから、どこを歩いたらいいかわからなくて。あなたの後ろを自然と歩くようになりました。」とBさん。

「もしかして、初めての一人旅ですか?」と私が尋ねると、「いえ、2回目。初めて行ったとき、皆さんが親切にいろいろ教えてくださるし、家族から解放されて自分になれる時間がとても楽しくて。今回もエイヤってきちゃいました。」恥ずかし気にそう話してくれた。

その後はランチで出た料理の話や歩いた時に見た花の話で盛り上がり、食べ終わるとそれぞれ好きなタイミングで席を立った。


 別のツアーでは、朝食後、出発まで時間があるので散歩に出ると同じツアーに参加している70代前半の男性Cさんと出くわした。

「やあ、おはようございます。」と向こうから声をかけてくれた。「これから〇〇神社に行こうと思って。ご一緒しませんか?」と誘ってくださった。


「はい、喜んでお供します。」とついていくことに。神話に詳しいCさんは、道すがらその土地にまつわる神様の話を面白おかしく滔々と話してくれた。

神社に着くとそこの札をじっくり2人で読みながら何の神様が祀られているのかを確認した。神社の楽しみ方はそれぞれ違うので、別行動。

適当な時間を思い思いに過ごし、「じゃ、戻りましょうか」といって歩き出す。途中、私が「こちらに立ち寄ります」と伝えると、「では僕は先に宿に戻ります」と自然に別れる。


 さらにまた別のツアーでは、長い階段を経て、2時間くらい木道を歩く行程があるにもかかわらず、杖をついた80代の女性Dさんが参加していた。バスの昇降時にも周りの人の手を借りる必要があった。

添乗員さんがいるから大丈夫とのことで、心配しつつも出発。そして30分ほど早く集合場所に戻ってみると、そこにはDさんの姿が。

ベンチに座って一心に筆を動かしていた。そう、みんなが歩いている間、Dさんは見事な山々の景色を水彩画にしていたのだ。Dさんの心をそのまま写したかのようなスキッと曇りのない明るい温かい絵だ。

「素敵ですね」と声をかけると、「足が悪いからね、歩けないの。でもね、絵が好きだからこうしていつも山を描いているの。だってね、きれいでしょ。ここにいると清々しいし。」描く手は止めずに、ふんわりとほほ笑んだ。

戻ってくる人、戻ってくる人、Dさんの描く絵を見つめ、一言ずつ声をかける。Dさんの絵は疲れを癒す効果もあるようだ。一人一人と嬉しそうに、丁寧に短い会話を楽しんでいた。


・・・なんというか、気持ちよいのだ。このちょうどよい距離感が。人生の先輩方の、余裕ともとれる懐の深さ、包まれるような柔らかさが心地よい。自分の世界をもち、自分の体力と相談しながら好きな場所で、できることをできる範囲で実現している。

オトナだなーと嬉しくなる。こんな人たちの仲間でいたいと思わせてくれる。

 それが一人旅ツアー人気の秘密かもしれない。

 (鹿嶌真美子)

(参考資料)

Euromonitor International, Press Release, 18 June 2024

https://www.euromonitor.com/press/press-releases/june-2024/japan_the_worlds_most_solo_traveller_country

exciteニュース 2023118

https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2023-11-08-1864-1133/

 

コメント

このブログの人気の投稿

Cutting-edge Daily Life of Elderly #8 "Longevity Savings"

  The other day, I was shocked to find a name in the obituary posted on the community bulletin board: It was a former classmate of mine in junior high school. It’s got to be some kind of mistake. To double-check, I hurriedly contacted a friend of mine who had gone to the same high school as him. It really was him, the president of the student association back then. He had died of illness. I hadn’t seen him for over 40 years since graduation, and we weren’t particularly close friends. But I can still remember him, a nice guy always with a smile on his face. This experience has made me realize, well, I’m old enough to experience death of my classmates.   In an episode of a TV drama now on air, the main character’s mother was doing “Nagaiki Chokin,” or longevity savings. The mother was a big fan of Rokusuke Ei, a popular actor and writer who had suggested in one of his books that older people could pool money and save it together. Inspired by this idea, the mother did j...

Let’s Think About Life with Dementia #3  “I live alone, but I’m not alone”―A Critical Role of Visiting Nurses

  Many older people like to continue their own way of living even when they live alone with dementia. The key to making it happen, I have always felt, is how supporters can value these older people’s wisdom, which they have built over the years, and their wishes to remain who they are. In March 2025, the Tokyo Metropolitan Geriatric Medical Center published the guidebook titled “Supporting Independence of Older People Living Alone with Dementia: Practice Guide fo r Visiting Nurses.” This guidebook provides a useful checklist and practical tips for visiting nurses who support older people living alone with dementia. I had an opportunity to be part of this research as a committee member.   The checklist was developed based on detailed interviews with visiting nurses, who had extensive experience in supporting older people living alone with dementia, as well as opinions of experts in this area. It summarizes attitudes, perspectives, and support methods emphasized on the front...

Cutting-edge Daily Life of Elderly #10 Finding Fireflies… and Passion

Many younger seniors stay active by playing various roles. But as they grow older, they tend to gradually stop engaging in activities. According to a survey by the Cabinet Office, the most common reason for not wanting to participate in social activities among men aged 80+ was “I’m not confident in my health and stamina” (45.5%), followed by “I have no friends to participate with” (22.7%) and “I find socializing tiring” (19.7%) * . As a person and his friends grow older, they may be losing confidence, facing the fact that they can no longer move around as they used to, both physically and mentally.   My father used to keep himself busy even after retirement, serving as president of a facility for people with disabilities, local welfare commissioner, officer of the neighborhood association and a senior citizens club, and many more. He had also traveled several times a year, such as shareholders’ trips and visits to a friend in a different prefecture. But since my mother st...