スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2025の投稿を表示しています

イマドキシニアの日常生活#12  転んだって大丈夫

  65 歳以上の高齢者の転倒・転落・墜落による死亡(屋内外)は 2024 年度には 1 年間で約 11,200 人、交通事故(約 2,100 人)の 5 倍以上となっている。病気以外での死亡原因としては少なくない数字と言えよう。   65 歳以上の交通事故と転倒・転落・墜落の死亡数( 2024 年) 出典:厚生労働省 令和 6 年( 2024 )人口動態統計(確定数)     ある日の仕事帰り、駅のエスカレーターを降りると、降りきったところに一人の高齢男性がうつ伏せに倒れていた。周囲の人たちも気づいて少し遠巻きに様子をうかがっている。 どうやらエスカレーターで躓いて転倒し、顔を打ったようだ。眼鏡がズレてひびが入り、額からは血が出ている。口も切っている。 「大丈夫ですか?」と声をかけようと近づいていくと、 30 代くらいの青年がスッとその男性の前に座り込んだ。 「大丈夫ですか?分かりますか?どこか痛いところはありますか?」と大きな声で呼びかけた。「あ、、、大丈夫です」高齢男性は消え入りそうな弱々しい声で返事をした。「よし、意識はありますね。」そう言って青年が高齢男性の様子を確認するや、「あなた、駅員さんを呼んできてください。あなたはあそこのコンビニに行って絆創膏を買ってきてもらえますか。あなたはこの男性に声を掛け続けてください。それと、ここは危ないので少しだけ移動させてあげましょう。手伝ってください。」 「テキパキ」と音が聞こえてくるかのように周囲の人々に指をさして指示を出し、同時にその高齢男性の傷口をハンカチで抑えて止血したり、自分の鞄を枕代わりに頭の下においてあげたりした。指示を受けた人たちは一斉に役割を果たすべく散っていく。私はというと、とにかく声を掛け続け、安全な場所への移動を手伝った。 そうこうしていると一人の方がコンビニから戻り、一人の方が駅員さんと 2 名の男女を連れて戻ってきた。今度はそのうちの女性が高齢男性に駆け寄り、無駄のない動きで脈をはかり、声を掛け、傷の具合を確認する。そしてみんなにこう伝えた。「みなさん、私たちは医師です。救急車を手配しましたからもう安心です。ご協力ありがとうございました。もうお帰りいただいて大丈夫です。あとは私たちにお任せください。」 ...

Cutting-edge Daily Life of Elderly #11 “Kikidoku”—Reading by Listening

  As I grow older, what bugs me the most is my aged eyes, making it hard to read. Naturally, I’ve been spending less time reading. Even when I buy books I like to read, they would end up piling up at the corner of my room and collecting dust. E-books may be an alternative: I can make the font bigger and keep enjoying reading on a tablet. But I don’t feel too comfortable using them. Lately, however, I’ve learned that more and more people enjoy reading through “Kikidoku” ( kiki = listening, doku = reading). From what I’ve heard, you can subscribe to this service at 1,000 to 3,000 yen per month, choosing from over 10,000 audiobooks and listening to as many books as you like. These books are narrated by professional actors and voice actors, and you can choose the voice you like. Apparently, you can immerse yourself in the story by getting information through the voice you like.   When I was little, my grandma always told me stories by heart whenever we slept toget...

Supporting my fav seniors #16 Being productive in your own way

  As a gerontologist, studying how we can enrich our lives as we age, I have had many opportunities to take a brief look at the lives of seniors. Their diversity is enormous, way beyond the theories I’ve studied in gerontology.   One of these seniors is Ms. A, whom I met at an exercise group. Her life looks like a model example of productive aging. She is over 90 years old and has difficulty walking, but she lives by herself, surrounded by people who continue to count on her. Meanwhile, Mr. B, a gentleman in his 60s whom I first met at a park bench, is a former manager at a major company. Mr. B often sighs, saying that time passes too slowly as he rarely leaves his house since the retirement.   Looking back on my early days as a researcher, I tended to be drawn to people who keep shining, like Ms. A. But the more people I met, the more I’ve become interested in the idea of “their own way,” focusing on   each person’s uniqueness.   Let’s take Mr...