スキップしてメイン コンテンツに移動

Older People and Aged Society in Japan #1 

 

Japan as a Super-Aged Society: 

Health and Work among Older People

It is widely known that Japan has had extremely high proportions of older people aged 65 and over. To help understand this super-aged society, let us look at some recent data on general trends related to population aging. For comparisons, we have selected Germany, France, and the UK, which are similar to Japan in terms of social security systems and GDP, as well as the Netherlands, the first country in the world to develop a long-term care insurance system. These are also the countries we have mainly studied at the International Longevity Center-Japan in our international comparative studies.

Naturally, we cannot determine which country is better or worse based on these numbers. Each country has its own culture and systems, and these data do not necessarily indicate how satisfied or fulfilled older people feel in each country.

 

Proportion of older people in Japan and selected countries (%)

Japan

Germany

France

UK

Netherlands

2022

Total

29.0

22.1

21.1

18.9

20.1

Male    

25.9

18.9

18.9

25.9

18.9

Female

32.0

24.4

23.2

21.4

20.1

2010

Total

23.0

20.6

16.7

16.4

15.4

Male    

20.2

18.0

14.3

14.7

13.7

Female

25.7

23.2

18.9

18.0

17.2

(Source: OECD)

 

In Japan, the proportion of older people is about to reach 30%. This table shows that the other countries are also experiencing rapid population aging, but Japan has the highest speed of aging between 2010 and 2022. You can also see that the proportion is higher for females than for males in all countries. As we show later, this gender difference reflects longer life expectancy among females.

According to the World Bank, the average proportion of older people is around 10% at the global level while the OECD average is 18%, showing a significant difference. The World Bank data also show that Japan has the second highest proportion of older people following Monaco. If we look at local data, we may find some areas with higher proportions than national averages.

 

Labor force participation rate by older people (%)

Japan

Germany

France

UK

Netherlands

                                         2022                         (2019 in UK)

Total

25.6

8.5

4.4

11.1

11.1

Male    

34.9

11.3

5.7

14.1

15.4

Female

18.4

6.2

3.4

8.5

7.1

2010

Total

19.8

4.0

1.8

8.7

6.0

Male    

28.7

5.7

2.6

11.7

9.5

Female

13.2

2.7

1.2

6.2

3.2

(Source: WHO)

 

In such a super-aged society, how do older people in Japan engage in their communities and society? The table above shows labor force participation rates by older people, including those who are employed, self-employed, and seeking employment. The rates are exceptionally high in Japan, and you can once again see a remarkable increase between 2010 and 2022.

There are several reasons behind this growth, including older people’s own efforts to prepare for longer lives, growing expectations for older people to remain in the labor market due to declining birth rates, and government measures to raise the retirement age.

 

Life expectancy at age 60 (years)

Japan

Germany

France

UK

Netherlands

    2021                   

Total

20.4

17.3

18.6

17.5

17.8

Male    

18.7

16.4

17.4

16.9

17.2

Female

21.9

18.3

19.8

18.2

18.4

(Source: WHO)

 

How about the health status of older people? The table above shows life expectancy at age 60, which should better reflect the actual health status of older people than life expectancy at birth. As you can see, Japan has the longest life expectancy, meaning people have longer and healthier later lives.

Some possible contributing factors include healthy eating habits, high levels of health literacy, social interaction (including families, communities, and work), as well as comprehensive medical care and social security systems.

(Similar results can be found on life expectancy at birth for both sexes in the same period: 73.4 in Japan, 68.9 in Germany, 70.1 in France, 68.6 in the UK, and 70.0 in the Netherlands.)

 

These tables suggest that, in general, older people in Japan stay active and pay attention to their health rather than being passive or withdrawn in this super-aged society.

 <Written by S.O>

References (all accessed on September 1, 2024)

OECD, Data Explorer, Historical population data

World Bank, Population ages 65 and above (% of total population)

WHO, Maternal, newborn, child and adolescent health and ageing

Labour force participation rate by older people (65+ years)

WHO, The Global Health Observatory

Global Health Estimates: Life expectancy and healthy life expectancy


コメント

このブログの人気の投稿

推し活とプロダクティブ#1   『冷やかし」も立派なつながり

  人とつながりましよう! 地域活動に参加しましょう! 健康寿命が長くなるし、孤立してしまうことを予防できるし、大事だよね。   こんな言葉が、日本中の至るところで聴こえてきます。 確かに大事、そこに反論する人もいないはず。 でも、実際に、国や自治体、地域のリーダーが準備した場や活動に、出てくる人は多いといえません。   そんな地域に出てこない人を、孤立化している人と決めつけてしまいがちな福祉の専門職や地域のリーダーがいます。 果たしてそうなのでしょうか、本当に、誰とも接点をもたずに毎日をひとりで暮らしているのでしょうか?   私が週に一回、決まった曜日に顔を出すミニスーパーがあります。 そこに私が出かけていく理由は、必ず現れる気難しい雰囲気の 80 代くらいの男性が気になってたまらないから。   その男性、 3 回に一回はおつまみやお酒、バナナを買いますが、二回はなにも買わずに帰っていきます。 来て、ウロウロして、いつものパートのおばちゃんとバイトの大学生に話しかけ、満足気に出ていくのです。   「ここの唐揚げ硬いからな … 、年寄りのお客さん、来なくなるよ」 「大学生は勉強しなきゃ、俺みたいになっちゃうよ」 そんな言葉に、店員さんも慣れているのか、あいづちをうち、時にはアドバイスに感謝することも。   本心からの感謝ではないにしても、言われた本人は少し嬉しそう。 「まあ、昔、サービス業をしてたからさ、またくるからよ!」 と、足取りも軽く、何も買わずに去っていく、世間では孤立していると思われている男性。   そんなやり取りを、日本では『冷やかし』とも言うのですが。 毎回、感じるのは、「冷やかしも、この男性にとってプロダクティブなつながりなのだ … 」という新たな視点。   ここで大事なのは、誰にでも、どこででも『冷やかし』が成り立つわけではないこと。 その人にとって、馴染んだ、いつもの場や人であることが必須であり、相手も受け入れてくれることが大前提。   冷かしは、見守りや生きがいといわれるサポーティブな関係にはならないかもしれない。 でも、少し辛い時にボヤける位の関係にはなるのかもしれない。   そんな『冷やかし』という場やつな

イマドキシニアの日常生活#1

  ライブに行こうぜ!   2024 年 5 月末現在、 65 歳以上高齢者は約 3600 万人。そのうち要支援者を含むフレイルと呼ばれる自立した生活ができなくなる危険性が高い状態の人は約 680 万人( 18.9 %) ※ 。これはシンガポール(約 610 万人)や千葉県の人口(約 630 万人)より多い。ただし、フレイルには可逆性があり、生活を改善することにより、自立した状態に戻ること、維持することができるのだ。     2024 年 7 月、長いことファンとして応援しているバンドが結成 30 年を迎えた。コロナ禍を経て、久しぶりの野外でのライブ。ウキウキワクワクだ。  ファンクラブに入り、ライブに行き始めたのは 20 代後半。あれから 20 年以上もの月日が過ぎた。アーティスト達はもちろん、私も、いつも一緒に行く友人もそれなりの年齢になった。そして周りの兄さん、姉さんたちも。    みんなとおそろいの、真っ赤なイベント T シャツをまとい、少し派手目のお化粧を施し、髪をツインテールにした 60 代と思しき女性。アーティストと同じ色に染め、ワックスでガチガチにとがらせた髪でキメた同じく 60 代くらいの男性。みんな、静かに電車に乗り、若者とともに会場へ向かう。   いよいよ会場に入り、席に着く。ふと前の席を見ると、杖をついて娘さんらしき人に支えられて来ている方が。きっと無理をせず、座って楽しむのだろう、そう思っていた。友人もここ数年心臓の病気を患い、ライブは 6 年ぶり。体力に自信がないから途中で座るかもしれないと言っていた。   そして・・・幕が開く。キャー!!という歓声とともに一斉に皆立ち上がる。老いも若きも。前席の杖を突いた女性も!その日は、 1999 年のライブのリバイバル。 25 年前の自分に返って思いっきり楽しむ。   50 代になったとは思えないバンドマンたちのエネルギーを受け、それを倍のエネルギーで返すファンたち。 杖の女性は杖なしで両手を振り上げ、ツインテールの女性は腕にキラキラモールをつけ、トゲトゲツンツンおじさんも拳を頭上に突き上げ、皆大きな声で歌い、踊る。笑顔があふれる。   アンコールを入れて 3 時間。え?誰も座らない?体力に自信がなかったはずの友人も汗まみれになってずっ

日本の高齢者と高齢社会#1      超高齢社会日本と高齢者の健康、就労

超高齢社会日本と高齢者の健康、就労    日本の 65 歳以上の人口全体に占める割合(高齢化率)が非常に高いことは周知のことですが、まず高齢化に関連する最近の総論的であると思われる数字を確認しておきます。比較対象国は、社会保障制度や GDP が日本と比較的近いヨーロッパのドイツ、フランス、イギリスと介護保険制度を世界で最初に整備した国であるオランダとします。これらの国々は国際長寿センターの国際比較研究調査チームが主な比較対象国としているところです。  むろん、以下の数字でいい、悪いという価値の判断をすることはできません。それぞれの国にはそれぞれの文化的な背景があり高齢者の満足度、充実感を示しているわけではないからです。   日本と各国の高齢化率(%) 日本 ドイツ フランス イギリス オランダ 2022 年 合計 29.0 22.1 21.1 18.9 20.1 男性     25.9 18.9 18.9 25.9 18.9 女性 32.0 24.4 23.2 21.4 20.1 2010 年 合計 23.0 20.6 16.7 16.4 15.4 男性     20.2 18.0 14.3 14.7 13.7 女性 25.7 23.2 18.9 18.0 17.2 (出典: OECD )   日